勤務医として活躍している医師の中でも、開業医として活躍することを夢見ている方は少なくありません。
内科開業は医師の憧れとも言えますが、実際に開業資金とはどの程度かかるものなのでしょうか?
土地や建物、医療機器などから、必要な開業資金について言及していきたいと思います。
土地と建物はどの程度の資金が必要になる?
開業するにあたって必要になるものは多くありますが、まずは開業するための土地と建物の準備は整えておきたいものです。
この土地と建物だけで、およそ3000万円の資金が必要だと言われています。
実際には立地などによって大きく前後する金額になるため、あくまでも3000万円という数字は平均額として捉えましょう。
また、土地だけに限らず、建物の規模によっても金額が前後してくるため、土地と建物の資金は最低3000万円と認識し、余裕を持つことが重要です。
清潔感のある外観や内装にする場合には、より金額が大きくなってくるため、こだわりを持てば持つほど、開業資金は多く必要になってくるでしょう。
医療機器などの設備資金はどのくらい?
内科として開業する場合、内視鏡やX線撮影装置などの医療機器を用意する必要があります。
その他、レジスタや電子カルテなどの病院設備と、患者さん向けの設備を整えなければなりません。
この医療機器と設備の資金はおおよそ2000万円と言われ、導入する医療機器が最先端型であると、それだけ多くの資金が必要になってきます。
病院設備や患者さん向けの設備に関しても、細かい金額のものから、使いやすいトイレや座り心地の良い椅子などをはじめとする、大きな金額のものまで、さまざまです。
より良い空間を作ることを目的としている場合、2000万円を超える金額になってしまうこともあるでしょう。
まとめ
内科開業の資金に関して、土地と建物で最低3000万円。
医療機器や設備で最低2000万円、という心構えでいると、マネーフローで困ることはないようです。
最低でも5000万円の開業資金を覚悟した上で準備をしていくと、いざ急にお金が足りなくなった場合でも、慌てずに対処していくことができるでしょう。