患者数の増加による必要が高まっていることもあり、心療内科の開業を考えることは今後増えていくことが予想されます。
けれども、開業したからには失敗はしたくないものです。
心療内科開業において失敗しない条件について考えていきます。
患者を確保して信頼してもらえるようになる
心療内科の患者は、インターネットを通じてクリニックを探す人が多くいます。
そのため、『相談したい』と思わせるようなホームページを作ることが求められます。
また、来院した患者に対しては、不安を取り除くため、正しい情報の提供や適した薬剤を処方することが大切です。
患者との信頼関係を築いていけるような診察を心掛けましょう。
患者が通いやすくて居心地のいいクリニックにする
心療内科に通われる患者は、心療内科に通院していることは周りの人にも伝えづらいという人がほとんどです。
クリニックの場所は、利便性だけでなく、プライバシーにも配慮した場所を選ぶようにしましょう。
例えば、駅から少し離れた、あるいは大通りから一本入った道の場所の方が適しています。
また、階数も1階よりも2階以上の方が望ましいでしょう。
クリニックの内装においても、診察室で患者がリラックスして落ち着いて話せるような雰囲気にするように心がけることが大切です。
また、待合室もパーテーションなどを設置してプライバシーに配慮し、アロマなどを取り入れて快適に待てるように患者の気持ちを優先した作りにしたいものです。
おわりに
心療内科開業にあたっては、他の科とは違う、より細やかな配慮が必要となります。
失敗をしないためにもナイーブになっている状態の患者の気持ちを考えることのできるクリニックを目指していけるようにしましょう。