「医局を辞めたい」そう思ったことはありませんか?
理由は様々ですが、これからもまた別の場所で医局として頑張ろうと思う人がほとんどだと思います。
円満退局して今後も良い関係、良い距離が保てるようにしたいですよね。
円満退局できる方法をさっそく見ていきましょう。
円満退局するにはまず計画
円満退局のために「なぜ辞めたいのか」を具体的に考えても意味がありません。
もちろん辞めるか迷っているのであれば後悔しないために考えるべきです。
辞めたいと決めているのならまずは計画を立ててみましょう。
いつまでに退局したいのか、転職を考えているのであれば転職先を決めておくなどです。
自分の意思を固めておくとどう行動するべきか、何を考えるべきかが分かってくるはずです。
また辞めることを伝えると引き止められることもあります。
どのようなことがあっても迷ったりせず硬い意思がなければ相手にはきちんと伝わりませんし印象が悪くなってしまいます。
自分のタイミング
多くの医局では人手不足であったり、多忙であったりしていて分かっているからこそ辞めるタイミングはとても難しいですよね。
ですが、そんなタイミングを考えているのならなかなか退局できません。
他の人が退局するかもしれませんし時間もかかってしまいます。
退局するには引継ぎや患者に伝えることも大切ですし、場合によっては紹介状を書かなければいけませんので遅くとも3か月前には伝えたいものです。
周りに迷惑を掛けないよう、自分でこのタイミングで辞めると決めたら、早めに伝えることが円満退局のポイントなのです。
医局の仲間や患者のことを考えて進めていくとスムーズですし円満にできます。
相談やアドバイスを求める
退局できそうにない、どうすべきか分からない、そんなこともあります。
そんなときは他の人はどのように退局したのか調べたり、また退局した人がいるのならアドバイスをもらうのもおすすめです。
もちろん退局の意思の情報が漏れないように信頼している人がよいですね。
またプロのコンサルタントに相談するのもおすすめです。
先生の状況によって最も良い円満退局の方法をアドバイスしてくれるのでとても心強いですし転職先の相談もできます。
まとめ
転勤が多い、多忙な毎日を送っている、人間関係が限界などで退局を考えることもあるでしょう。
円満退局は難しいように思うかもしれませんが、きちんと計画し強い意志を伝えること、そして余裕持って退局を伝えることなどで円満退局ができます。
難しい場合はプロのコンサルタントへ相談してみましょう。