退局したことは良かったと思っているけれど、全てが良いことばかりとは限りません。
そこで今回は、退局した今だからこそ良くわかる、医局にいるメリットとデメリットについてご紹介します。
医局にいるメリット
医局にいるメリットは、大きくわけて3つあります。
-
収入の安定性がある。
開業医の平均年収2,900万円に対して、勤務医の平均年収は、1,000万円から1,500万円といわれています。
この数字だけをみると、医局にいると収入に関しては良いとは言えません。
ですが勤務医の場合は、病院の収入に関係なく毎月決まった額のお金が入ります。
また、家のローンや車のローンなどを組むときに勤務医の方がスムーズに組むことができます。
収入が安定しているといえるでしょう。
-
リスク管理体制が整っている。
患者への接し方や医療ミスなどで患者からクレームがあった場合は、医局で対応をします。
もし、本人が対応する場合でも、マニュアルがありフォローする仕組みが整っています。
また、スタッフ間でのトラブルなどがあった場合も医局で対策を考えてもらえます。
このように、医局にいることで医師の立場が守られる環境が整っていると言えるでしょう。
-
医療現場での経験の幅や人脈を広げられる。
医局にいると専門の研究や留学など勉強する環境が整っているので、経験の幅を広げることが可能です。
また、医局のネットワークを使って最新の情報や海外の情報など幅広く入手することも簡単です。
開業医の場合は、経営の知識や経営者での人脈は広がりますが、医師としての幅も、医局の方が広がりやすいかもしれません
。医療で経験や人脈を広げたいと思う人には、医局にいるメリットといえるでしょう。
医局にいるデメリット
医局にいるデメリットは、大きくわけて2つあります。
-
医局内のコミュニケーションや人事異動の問題
大きな組織ではチームで動くことが多く医局での仕事は、チームで動くことが得意でない人にとっては、デメリットといえるかもしれません。
-
給与や待遇の問題
平均年収を見てわかりますが勤務医は、安定性はありますが給与は低いです。
また、専門性の高い症例や珍しい症例を診ることは可能ですが、経験する症例数や種類は少ないといえます。
まとめ
退局のメリットとデメリットについてご紹介しました。
医局と退局どちらを選ぶにも、まずは情報を集めて納得がいくまで考え抜くことで、良い結果に繋がるでしょう。