医師を目指すと決めたときに最初に迷うとこは、どの診療科にするかではないでしょうか?
仕事内容と同じくらい給料も気がかりなのが本音ではないでしょうか?
眼科は、ほかの診療科に比べると、子供から高齢者まで幅広く患者が見込めるので高い年収が予測できます。
そこで今回は、眼科医の給料が1番良い理由についてご紹介します。
ぜひ、診療科を決めるときの参考にしてください。
眼科医の平均給料について
眼科の平均月収は、100万円弱で平均年収は、900万円〜3,000万円といわれています。
たとえば、病院勤務の眼科医の年収は約1,000万円です。
人気の開業医の場合は、3,000万円以上も期待できます。
これは、レーシックや白内障などの手術ができることが前提ですが、手術以外でも高収入は見込めます。
どうして眼科医の給料が良いのか?
眼科医が高い年収の理由は、3つ考えられます。
- コンタクトレンズの処方でカルテを作る
- レーシック手術
- 高齢化による白内障の手術
近年、コンタクトレンズの使用は増えており、使い捨てコンタクトレンズの使用も年々増加しています。
コンタクトレンズを購入するときは、医師の「装用指示書」が必要です。
このことからコンタクトレンズの処方でのカルテ作りで収入もアップします。
また、レーシックや白内障などの手術も増えています。
ハイリスクがある手術を日帰りで可能なので回転率も高く、利益をあげやすいのも高年収の理由のひとつです。
手術の数が多いと収入も安定します。
眼科医の生涯年収はいくら?
眼科医の中でもクリニックを開業した場合は、定年がありません。
ですから70代まで続けると5億円以上はいくのではないでしょうか?
この金額は、レーシックや白内障などの手術を行った場合ともいえます。
リスクの高い手術を受けない場合は、もう少し低いといえるでしょう。
高い年収を得るためには、開業すること、レーシックなどの自由診療を受けることがポイントかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、眼科医の給料が1番良い理由についてご紹介しました。
レーシックなどの自由診療は、報酬も高く手術の評判が広まれば患者さんも増えより高収入が期待できます。
自分の腕を磨くこともできやりがいにもつながるのではないでしょうか?!