医学論文を書く際には、色々な調べ物をしなければなりません。
そこで、今回は論文執筆の際に使える便利なサイトを10個ご紹介したいと思います。
ぜひ論文執筆の助けにしてください。
1.メディカルオンライン
「メディカルオンライン」では、医学文献の検索・全文閲覧ができます。
医療情報を幅広く提供してくれる、会員制の便利なサイトです。
2.PubMed(パブメド)
このサイトは、世界中の医学関連の学術誌を無料で検索できます。
世界70か国以上、約5000もの学術誌が保存されており、世界中の医学誌に触れることができます。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
3.熟考
こちらのサイトで、パブメド内の論文を日本語に翻訳できます。
多少不自然な日本語が出ることもありますが、翻訳の精度はかなり高いようです。
4.医療翻訳 QLife Pro
こちらのサイトでも海外の医学論文の翻訳が可能です。
会員になれば4000文字まで一度に翻訳ができます。
http://translate.qlifepro.com/
5.リサーチ・ナビ
国立国会図書館が運営する、調べものをする再の窓口サイトです。
キーワード・分野から、調べたい情報を効率よく探すことができます。
医学分野の項目もあるので、何か調べたいときに便利です。
6.CiNii Articles
大学図書館に置かれている本、学者の書いた博士論文を検索できるサービスです。
一部の論文の本文など有料の部分はありますが、誰でも利用することができます。
https://support.nii.ac.jp/ja/cinii/cinii_outline
7.Ronbun.jp 医学論文を書く方のための究極サイト
このサイトでは、東京医科大学名誉教授のバロン先生という方が自分のキャリアの中で培ってきた、論文を書くときに参考すべき情報がまとめられています。
論文の書き方に迷ったら一度覗いてみてください。
8.日本語校正サポート
論文を書いていると、どうしても文章が冗長になりがちです。
気付かないところで間違った日本語を使っていることも。
そういった読みづらさ、日本語のミスなど文章を全般的に分析してくれるのがこのサイトです。
9.gengo
クラウドソーシングの翻訳サービスです。
有料ではありますが、精度はかなり高いようです。
英文がわからない、または書きたい日本語の英訳がうまくいかないというときにどうぞ。
10.J-STAGE
医学だけでなく、工学、薬学、化学など幅広い分野の情報誌、学術誌などが集まるサイトです。
調べものにかなり使えると評判のサイトです。