医師も看護師もどちらも働きやすいと思える環境は大切です。
そこで今回は、看護師から考える働きやすいクリニックの特徴を3つご紹介します。
特徴その1、休日など福利厚生が整っている
看護師の仕事は、世間的にも過酷な仕事というイメージがあります。
看護師の転職したい理由の上位にも、折角の休日もゆっくり休めない、急患で残業が多い等の労働環境が多いと言われています。
働きやすさを求めるなら、国で定められている年間休日120日以上や残業20時間未満など最低限の休日や福利厚生が守れていることは重要であり、スタッフが辞めないクリニックはこのような部分が整っている場所が多いです。
最低限の休日や勤務時間のほかに育児休暇や保育所があるなど育児のサポートもあるとさらに好印象です。
希望の休みが取りやすいとONとOFFがはっきりして体調管理もしっかりできます。
医師や看護師が疲れていると患者さんも不安ですよね。
看護師がしっかり休み健康状態が良好だと患者さんへあたえる影響も良いのではないでしょうか。
健康的で明るいクリニックは、患者さんから見たら安心できます。
特徴その2、ワークライフバランスが良い
看護師が働きやすいと考えるクリニックは、自分のスキルやライフスタイルに合わせて働き方がえらべる環境が整っているというのも特徴かもしれません。
たとえば、介護や育児をしながらでも働ける、病棟や外来のほか訪問看護など働く場所がえらべるなど選択肢が多いと働きやすいです。
厚生労働省の調査では、看護師の主な退職理由としては、出産、育児の為が22%以上と一番多く、次に結婚を期に、というようにライフスタイルが変わることで、ワークライフバランスを考え直す方も多いようです。
特徴その3、クリニック内の人間関係が良い
働く上で人間関係は必ず出て来ます。
働きやすい関係は、看護師の仲間だけでなく看護師と医師などクリニックに関わるみんながお互いに尊敬し、助け合うような環境になっていたら過酷な現場も一緒に乗り越えられます。
そうすると働いている人たちだけでなく患者さんにも安心感をあたえます。
クリニック内の雰囲気も良くなり患者さんも安心して通うことができ、口コミで広がりやすくなります。
このように人間関係は、看護師の仲間だけなく医師と看護師、看護師と患者などすべてが関係します。
たとえば、看護師たちのコミュニケーションが密になっていると業務の助け合いや引き継ぎなどがスムースです。
また、医師と看護師が自由に意見を交わせる環境にあると仕事もスムースに進む為、定期的に院内ミーティングや面談等を行うと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、看護師から考える働きやすいクリニックの特徴を3つご紹介しました。
クリニックを開業するには、患者さんだけでなく働く人からも喜ばれるのが理想ではないでしょうか?