クリニック開業を目指すドクターは、これから「オープニングスタッフの人選」という大切な作業をおこなうことになります。
面接時の礼節や印象、履歴書の記載内容など、採用選考時にポイントとしたい点はいくつかありますが、やはり即戦力が欲しいドクターとしてはスタッフの『スキル』に目を魅かれるでしょう。
ここでは、クリニック開業を目指すドクターがオープニングスタッフを選考する際に注目したいスキルについて紹介します。
診療科目にマッチしたスキルを持っている看護師を選ぶ
大きな総合病院であれば、経験が浅くスキルも少ない看護師を雇って養成していく余裕がありますが、個人のクリニックではそうはいきません、
診療科目にマッチしたスキルを持つ即戦力となる看護師を選考したいものです。
高水準の医療現場で教育を受けたのちに試験に合格することで取得できる『認定看護師』や、専門分野の実務経験を経て審査に合格すると取得できる『専門看護師』を取得している看護師は間違いなく即戦力になります。
ただし、専門的な処置・指導に精通している看護師であるため相応の報酬が必要になることを理解したうえで、特定の看護師のスキルだけに頼る「業務の属人化」が起きやすく離職時のリスクが大きいことを前提としたスタッフ育成が欠かせなくなります。
また、クリニック内のICT担当者としては医療環境管理士、食事療法が有効な診療科目では栄養サポートチーム専門療法士などの資格を持っている看護師は積極的に採用したいものです。
診療科目によって看護師に求めるスキルは異なるので「資格取得を目指している」という人材を含めた選考が必要でしょう。
事務スタッフもスキルだけでなく経験重視で選考する
クリニックの事務スタッフは特定の資格がなくても従事できるポストですが、最近では通信講座などを利用して医療事務技能審査試験や医療事務資格認定実務者の資格を取得してから求人に応募してくるケースが増えています。
通信講座で資格を取得した人材よりも、たった1年でも実務経験があるほうが即戦力になるので、人材育成に時間をかけられないオープニングスタッフとしては経験重視で選考するべきでしょう。
また、オープニングから業務を停滞させないために、診療報酬事務能力認定試験の資格を持っているスタッフを雇用してレセプト業務の円滑化をはかるのもおすすめです。